破裂音は、出そうとする空気をいったん口の中でせき止めてから一気に破裂させて発音する。さくらんぼの種を口に含み、できるだけ遠くに飛ばそうとするのを想像してみてほしい。まず唇を閉じて空気をせき止めてから、勢いよく「プッ」と空気を開放させるはずだ。この要領で破裂音は出される。
両唇破裂音(Bilabial plosive)は、上下の唇でいったん空気をせき止めてから破裂させる音。日本語ではパ行、バ行の音、英語では[p]、[b]がこれにあたる。
†| |
†
と同じ場所で発音するが、息といっしょに声も出す有声音。
| |
歯茎破裂音(Alveloar plosive)は、舌の先と歯茎でいったん空気をせき止めてから破裂させる音。日本語では「タ、ト」や「ダ、ド」が、英語では[t]、[d]がこれにあたる。
†舌の先を前歯の裏にあてていったん空気をせきとめ、はじきながら息を出す。
| |
†
と同じ場所で発音するが、息といっしょに声も出す有声音。
| |
軟口蓋破裂音(Velar plosive)は、舌の真ん中の部分?と上あごの奥の柔らかい部分?でいったん空気をせきとめ破裂させる音。
†| |
†
と同じ場所で発音するが、息といっしょに声も出す有声音。
| |
その他の子音は以下の各項を参照。