to不定詞を形容詞的に用いることを、to不定詞の形容詞用法と呼ぶ。形容詞には、名詞を修飾する''限定用法''と補語(C)になる''叙述用法''とがあり、to不定詞の形容詞用法もこれに準じる。

#contents


*限定用法 [#p9cf6efe]

to不定詞を用いて名詞を修飾するとき、その修飾パターンは以下の5つに分類される。


**修飾される名詞がto不定詞内の他動詞の目的語になる [#l1b01b56]

-I want '''something''' ''to drink''.
--何か飲み物がほしい。
---他動詞drinkをもとに作られた不定詞to drinkの目的語は、修飾される名詞something。

-He has no '''family''' ''to love''.
--彼には愛すべき家族がいない。
---他動詞loveをもとに作られた不定詞to loveの目的語は、修飾される名詞family。

-Probably he has '''something''' ''to do'' with the murder.
--おそらく彼はその殺人事件に何らかの関係がある。
---他動詞doをもとに作られた不定詞to doの目的語は、修飾される名詞something。
---somethingを省略して、has to do withとも書ける。


**修飾される名詞がto不定詞内の前置詞の目的語になる [#m587b39f]

-Lucy is looking for an '''apartment''' ''to live in''.
--ルーシーは、住むためのアパートを探している。
---自動詞liveをもとに作られた不定詞to live内に、場所を表す前置詞inを置き、修飾される名詞apartmentが前置詞inの目的語になっている。
---関係代名詞を用いたLucy is looking for an apartment in which to live.という言い方もあるが、形式的な表現。

-Would you give me '''something''' ''to write'' with?
--何か書くもの(鉛筆など)をくれませんか?
---自動詞writeをもとに作られた不定詞to write内に、手段を表す前置詞withを置き、修飾される名詞somethingが前置詞withの目的語になっている。
---Would you give me something to write down?(何か書くもの<紙など>をくれませんか?)と区別せよ。

-I have enough '''money''' ''to buy'' the car (with), but no '''place''' ''to put'' it (in).
--その車を買うのに十分なお金は持っているが、置く場所がない。
---他動詞buyをもとに作られた不定詞to buyが、目的語the carを取っている。さらに、不定詞句内に手段を表す前置詞withを置き、修飾される名詞moneyが前置詞withの目的語になっている。ただし、moneyを修飾する不定詞内でwithはしばしば省略される。また、接続詞butの後ろでは、他動詞putをもとに作られた不定詞to putが目的語it (= the car)を取っている。さらに、不定詞句内に場所を表す前置詞inを置き、修飾される名詞placeが前置詞inの目的語になっている。ただし、placeを修飾する不定詞内でinはしばしば省略される。


**修飾される名詞とto不定詞内の動詞のあいだにSV関係が成り立つ [#ae121e15]

関係代名詞節に書きなおせるものが多い。関係代名詞については、関係詞の単元で詳しく扱う。

-He has no '''family''' ''to love'' him.
-= He has no family who love him.
--彼には、彼を愛してくれる家族がいない。
---他動詞loveをもとに作られた不定詞to loveが、目的語himを取っている。修飾される名詞familyと不定詞句のあいだにSV関係が成り立っている。

-Lisa is the last '''person''' ''to be'' late for school.
-= Lisa is the last person who is late for school.
--リサは決して学校に遅刻したりしない。
---be動詞をもとに作られた不定詞to beが、補語lateを取っている。修飾される名詞personと不定詞句のあいだにSV関係が成り立っている。
---形容詞lastは、「最も~しそうにない」の意。

-The mind is not a '''vessel''' ''to be filled'', but a '''fire''' ''to be kindled''.
-= The mind is not a vessel which should be filled, but a fire which should be kindled.
--知性とは、満たすべき器ではなく、燃やすべき炎である。
---修飾される名詞とto不定詞のあいだをb.の関係(修飾される名詞がto不定詞内の前置詞の目的語になる)にして、a vessel to fill / a fire to kindleとも書ける。
---古代ローマの思想家・プルタルコス(Plutarch)の言葉。


**to不定詞を関係副詞節に書き換えることができる [#c7f19b30]

-timeやwayなどの名詞を修飾するto不定詞は、関係副詞節に書き換えることができる。
--It's '''time''' ''to go'' to school now.
--= It's time you went to school now.
--もう学校に行く時間ですよ。

-This is the only '''way''' ''to cure'' the disease.
-= This is the only way you can cure the disease.
--これは、その病気を治療する唯一の方法だ。


**不定詞が修飾される語の内容を補足的に説明する [#qa321ba0]

-My parents gave me the '''opportunity''' ''to study'' abroad.
--両親は私に留学する機会を与えてくれた。

-You have the '''right''' ''to remain'' silent.
--あなたには黙秘する権利があります。
---アメリカでは、拘束した被疑者に取調べを行うにあたり、事前に被疑者の持つ権利を法執行官(警官や刑事など)が読み上げる。これはミランダ警告(Miranda warning)と呼ばれ、例文(黙秘権について)はその最初の項目である。

これらの例文では、修飾される名詞とto不定詞のあいだに同格関係が成立しているとも考えられる。その場合、to不定詞の用法は名詞用法となるが、どちらが正しい(あるいは間違っている)かを議論することは無益である。to不定詞の中には名詞用法/形容詞用法/副詞用法のどれかに厳密に分類することが難しいものがあり、この用法もそれにあたる。


*叙述用法 [#mf1b4e0d]

to不定詞が不完全自動詞の補語として働く用法を叙述用法と呼ぶ。ただし、固定した表現がほとんどであり、この分類そのものにあまり意味は無い。<動詞+to不定詞>全体で助動詞的に働くと考えてもよい。


**seem / appear to~:~のように思われる [#vca592db]

-He '''seems''' ''(to be)'' sick.
-= It seems that he is sick.
--彼は具合が悪そうだ。

I cannot '''seem''' ''to find'' any solution to this error.
--僕にはこのエラーの解決策を見つけられそうにない。


**happen / chance to~:偶然~する [#x4e1d9bd]

-I '''happen''' ''to be'' free today.
-= It happens that I'm free today.
--僕は今日たまたま暇なんだ。

-There '''happened''' ''to be'' my old friend in our rival firm.
--ライバル社にたまたま僕の旧友がいた。
---[[There構文]]なので文の主語はmy old friendになる。

-Cathy '''chanced''' ''to meet'' her ex-husband on the street.
--キャシーは街で図らずも前夫に出会った。
---chanceは文語的とされ、普通はhappenを用いる。


**prove / turn out (to be) C:結果的にCであることがわかる [#m91795f9]

-Reiko '''proved''' ''to be'' the right person for the job.
--レイコはその仕事に適任の人だとわかった。

-The experiment '''turned out''' ''(to be)'' successful.
--その実験は成功した。
---to不定詞内のCが形容詞のときはto beを省略できる。Cが名詞のときは省略しないのが普通とされる。


**come (learn) / get to~:~するようになる [#r481b198]

to不定詞には主に状態動詞が用いられる。

-I recently '''came''' ''to know'' her husband.
--私は最近になって彼女の夫を知った。
---getを用いてgot to knowとするのは口語的。became to knowは誤り。

-Most Japanese '''learn''' ''to read'' and ''write'' in elementary school.
--ほとんどの日本人は小学校で読み書きができるようになる。
---このlearnは他動詞で、「努力して~できるようになる」の意。


**その他 [#vf54a4d4]


***remain to~:まだ~されずにいる/これから~されねばならない [#g65567e3]

-It '''remains''' ''to be seen'' if our plan will be successful.
--我々の計画が成功するかどうか、まだわからない。
---この表現ではto不定詞内は受動態になることが多い。


***tend to~:~する傾向にある [#x7ee915c]

-Overwork '''tends''' ''to lead'' to sudden death.
--働きすぎは突然死に繋がりやすい。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS