to不定詞が、動詞/形容詞/副詞を補足的に説明する用法をまとめてto不定詞の副詞用法と呼ぶ。以下に述べる分類とその解説は、訳し方や使い方などに応じた便宜的なものである。


#contents


*副詞用法による動詞修飾 [#n66903d0]


**目的 [#t7dda5af]

-George is saving the money ''to buy'' an engagement ring for his girlfriend.
--ジョージは、恋人に婚約指輪を買うためにお金を貯めている。

-Be careful ''not to catch'' a cold.
--風邪を引かないように注意しなさい。
---否定の目的を表す場合、<be careful not to do>や<take care not to do>のように、「~しないように気をつける」という表現以外のときは、<so as not to do>や<in order not to do>を用いるのが普通。

目的の意味をより明確にしたい場合は、次のような表現を用いる。


***in order to~:~するために [#f5a72758]

-He did anything ''in order to survive'' the war.
-= He did anything in order that he could survive the war.
--彼は、戦争を生き延びるために何でもした。

-You have to make your point clear ''in order not to'' cause a misunderstanding.
-= You have to make your point clear in order that you won’t cause a misunderstanding.
--誤解を招かないよう、要点をはっきりさせなさい。


***so as to~:結果として~となるように [#e952fb42]

-I took a detour ''so as to avoid'' a traffic jam.
-= I took a detour so that I could avoid a traffic jam.
--交通渋滞を避けるため、私は迂回路をとった。


**結果 [#bb314480]

「…した結果~する」という意味を表す。

-My great-grandfather lived ''to be'' 106.
--私の曽祖父は106歳まで生きた。

-I woke up ''to find'' myself in a hospital bed.
--眼が覚めると、私は病院のベッドに横たわっていることに気がついた。

-I emailed her ''to let'' her know my schedule for next week.
--私は彼女に電子メールを送って、私の来週の予定を知らせた。
---「知らせるために電子メールを送った」([[目的:http://mep.papiko.com/index.php?to%E4%B8%8D%E5%AE%9A%E8%A9%9E%E3%81%AE%E5%89%AF%E8%A9%9E%E7%94%A8%E6%B3%95#t7dda5af]])とも解釈できる。どちらの意味になるかは文脈による。


***only to~:結局~する結果に終わる [#y1bb3d00]

結果を表す慣用表現に、only toとnever toがある。

-She hurried to the station, ''only to find'' that they had already left.
--彼女は駅に急いだが、彼らはすでに出発していた。
---only toの前にコンマを置かなくてもよい。

***never to~:二度と~しない結果となる [#r3ac5aa1]

-He went to Africa for research, ''never to come'' back.
--彼は調査でアフリカに行き、二度と戻ってこなかった。


**感情の原因 [#e32c2a5e]

感情を表す語の後ろについて、その感情が生起した原因や理由を説明する。

-I was '''surprised''' ''to hear'' that his company had gone bankrupt.
--彼の会社が倒産したと聞いて僕は驚いた。
---to不定詞は形容詞surprisedを修飾しているとも考えられる。


**判断の根拠 [#i57d269e]

「~するとは(…に違いない)」という意味を表す。強い推量の助動詞mustとともに使われることが比較的多い。

-Jim '''must''' be out of his mind ''to refuse'' such a juicy offer.
--そんな美味しい話を蹴るなんて、ジムはどうかしているに違いない。

-How lucky you are ''to have'' such beautiful hair!
--そんなに美しい髪を持っているなんて、あなたはなんて幸せなのでしょう!
---You are very lucky to have such beautiful hair.の[[感嘆文]]。


*副詞用法による形容詞や副詞の修飾 [#s10a1b84]


**形容詞を補足的に修飾する場合 [#g19473ca]


***<~して嬉しい>型 [#uc40aefb]

-I'm '''happy''' ''to hear'' that you enjoyed my web-site.
--君が僕のWebサイトを楽しんでくれたと聞いて嬉しいよ。
---[[感情の原因:http://mep.papiko.com/index.php?to%E4%B8%8D%E5%AE%9A%E8%A9%9E%E3%81%AE%E5%89%AF%E8%A9%9E%E7%94%A8%E6%B3%95#e32c2a5e]]とも考えられる。


***<~するのが速い>型 [#vd45982b]

-My cell phone is '''fast''' ''to become'' low battery.
--僕の携帯電話はすぐに電池不足になる。
---この表現をとる主な形容詞は、quick(素早い) / slow(遅い) / swift(素早い)など。


***<~するとは親切だ>型 [#pbdeba82]

この表現をとる主な形容詞は、brave(勇敢な) / careful(注意深い) / kind(親切な) / wise(聡明な)など、人間の性格や性向を説明するものが多い。

-I was '''careless''' ''to leave'' my house key in my car.
--不注意にも、私は家の鍵を車の中に置いてきてしまった。
---[[判断の根拠:http://mep.papiko.com/index.php?to%E4%B8%8D%E5%AE%9A%E8%A9%9E%E3%81%AE%E5%89%AF%E8%A9%9E%E7%94%A8%E6%B3%95#i57d269e]]とも考えられる。
---It was careless of me to leave….とも書ける。詳しくは、<of+意味上の主語の目的格>で表す場合を参照。


***<きっと~する>型 [#d43e4176]

-Bob is ['''sure''' | '''certain'''] ''to come'' here.
--ボブはきっとここに来る(と私は思う)。
---Sではなく、話者(私)の確信を表す。I'm [sure | certain] that Bob will come here.とも書ける。


***<~したがっている>型 [#pc63a55b]

-Children are '''eager''' ''to know'' everything.
--子供は何でも知りたがる。

-Are you '''ready''' ''to go'' out?
--出かける準備はできてる?

-He is not '''likely''' ''to show'' up.
-= It is not likely that he will show up.
--彼は姿を現しそうにない。


-<~したがっている>型の主な表現
--be anxious to~	:~することを切望する(不安や懸念の気持ちを含む)
--be ambitious to~:~することを熱望する
--be eager to~:~することを熱望する
--be keen to~:~することを熱望する
--be apt to~:~する傾向にある(本質的な性向として)
--be inclined to~:~したい気になる/(体質的に)~する傾向にある
--be likely to~:~しそうである
--be ready to~:~する用意ができている
--be willing to~:~する意志がある


***<~するのが難しい>型(TOUGH構文) [#c213a13d]

-This puzzle is '''easy''' ''to solve''.
--このパズルは簡単に解ける。
---TOUGH構文とも呼ばれる。詳しくは、[[[FYI] TOUGH構文:http://mep.papiko.com/index.php?to%E4%B8%8D%E5%AE%9A%E8%A9%9E%E3%81%AE%E5%89%AF%E8%A9%9E%E7%94%A8%E6%B3%95#lae87131]]を参照。


**程度を表す表現 [#u2ee6924]


***enough to~:~するのに十分な [#odaf897c]

-He is '''rich''' ''enough to buy'' a car.
--彼は車を買えるほどの金持ちだ。
---He is so rich that he can buy a yacht.(彼はとても金持ちなのでヨットを買える)とは意味が異なる。「車を買えるくらいの財力はある」という意味であり、「とても金持ちだ」とはならないので注意が必要である。

-They ran '''fast''' ''enough to catch'' the train.
--彼らは電車に間に合うよう、速く走った。


***too … to~:あまりに…なので~できない(しない) [#h7192b97]

-I've recently been ''too'' '''busy''' ''to read'' a book.
--私は近ごろ忙しすぎて本を読む暇もありません。
---形式主語構文との混同に注意。It is never too late to learn.(学ぶのに遅すぎることはない)は形式主語構文であり、to不定詞(to learn)は名詞用法である。

-This story is ''too'' '''good''' ''to be'' true.
--この話はうますぎる(=本当のはずがない)。

-He is ''too'' '''good a translator''' ''to make'' such a mistake.
--彼は、とても有能な通訳なので、そんな間違いは犯さない。
---副詞tooが<[a | an]+形容詞+名詞>の形容詞を修飾すると、<too+形容詞+[a | an]+名詞>の語順になる。同様の倒置を起こす副詞に、as / how / soがある。
---a too good translatorの形も可。

否定の文脈で用いると<~できないほど…というわけではない>という肯定の意味になる。

-He is not ''too'' '''poor''' ''to buy'' a car.
-= He is rich enough to buy a car.
--彼は、車が買えないほど貧しいというわけではない。

to不定詞を否定すると<あまりにも…なので~しないわけにいかない/きっと~する>という強い肯定の意味になる。

-This chocolate is ''too'' '''good''' ''not to share'' with you.
--このチョコレートはとても美味しいから、ぜひあなたにも食べて欲しいの。


***so … as to~:~するほど… [#cad9c176]

-Clare's hair is ''so'' '''long''' ''as to reach'' the floor.
-= Clare’s hair is long enough to reach the floor.
--クレアの髪は床に届くほど長い。

-I am not ''so'' '''naive''' ''as to believe'' that everyone in this world is honest and never lies to me.
-= I am mature enough not to believe that….
--僕は、この世の誰もが誠実で決して僕に嘘をつかないと信じるほど、世間知らずではない。
---形容詞naiveは、日本語では「純真な/無邪気な」という肯定的な意味で用いられることが多いが、英語では「世間知らずの/だまされやすい」という否定的なニュアンスで用いられることのほうが多い。


*[FYI] TOUGH構文 [#lae87131]

<It is C to 不定詞>という形式主語構文において、その補語が難易(easy / difficult / hard / toughなど)や快・不快(comfortable / uncomfortableなど)、危険・安全(dangerous / safeなど)を表す語であり、かつ、to不定詞内に名詞が存在する場合、その名詞を主語にすることができる。このようにして出来た文を''TOUGH構文''と呼び、to不定詞内の名詞が主語の位置に移動する現象をTOUGH移動と呼ぶ。

-It is '''safe''' to drink ''this water''.[形式主語構文]
-''This water'' is '''safe''' to drink.[TOUGH構文]
--この水は安全に飲める。

-It is '''dangerous''' to swim in ''this pond''.[形式主語構文]
-''This pond'' is '''dangerous''' to swim in.[TOUGH構文]
--この池で泳ぐのは危険です。

形式主語構文では名詞用法として働いているto不定詞が、TOUGH構文ではCを修飾する副詞用法として働いている。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS