本来はshallの過去形であるshouldだが、独立した助動詞として次のような意味を表す。
当然の義務:~するべきである †[edit]
mustのような命令的な印象を持たず、「そうする(なる)のが当然だ」というニュアンスを表す。
- Children should go to school.
- You shouldn't say such a thing to your parents.
mayよりも強くmustよりも弱い推量を表す。
- Because he left Tokyo three hours ago, he should be in Kyoto by now.
- 3時間前に東京を出たのだから、彼はもう京都に着いているはずだ。
反語的な疑問文や感嘆文、意外な驚きを表す文でshouldを用いることがある。
- How should I know his address? I don’t even know his name.
- 僕が彼の住所を僕が知っているはずないだろう。名前だって知らないのに。
- I'm really sorry that you should oppose my proposal.