動名詞をはじめとする準動詞は、動詞を元に作られてはいるが動詞ではないので、文の要素としての主語は持たない。だが、準動詞で表される動作や状態の主体(意味上の主語と呼ぶ)が誰なのかを明確にする必要があるときは、意味上の主語を明示する。動名詞の場合、意味上の主語を明示するとき、意味上の主語になる名詞の所有格を動名詞の前に置くのが普通である。

動名詞の意味上の主語を明示する必要がないとき

一般的に、次のような場合、動名詞の意味上の主語を明示する必要はない。

動名詞の意味上の主語と文の主語が同じ場合

  • I like playing the violin.
    • 私はバイオリンを弾くのが好きだ。
      • 動名詞が導く名詞句playing the violin(バイオリンを弾くこと)の主体は「私(I)」で、Sと同じ。

動名詞の意味上の主語が漠然とした一般の人々を表す場合

  • Telling the truth is generally regarded as honorable.
    • 本当のことを言うことは、一般的に立派であると考えられている。
      • 動名詞が導く名詞句Telling the truth(本当のことを言うこと)の主体は一般の人々である。

動名詞の意味上の主語が文脈から明らかな場合

  • Thank you for coming.
    • 来てくれてありがとう。
      • 感謝しているのは話者なので、動名詞comingの意味上の主語は本来「私(I)」になるはずだが、実際は他動詞thankの目的語であるyouが意味上の主語である。
  • My hobby is composing haiku.
    • 私の趣味は俳句を詠むことです。
      • 文の主語はMy hobbyなので、動名詞が導く名詞句composing haikuの意味上の主語は本来ならMy hobbyになるはずだが、実際の意味上の主語が「私(I)」であることは所有格Myから明らかである。
      • 俳句は短文詩の形式として今や世界的に広まっており、英語圏にも愛好者が多い。

動名詞の意味上の主語を明示する必要があるとき

動名詞の意味上の主語が文の主語と一致せず、かつ、一般の人々でない場合、意味上の主語を明示する必要がある。動名詞の意味上の主語を明示するとき、ふつう、意味上の主語にあたる名詞を所有格にして動名詞の前につける。

  • Do you mind my opening the window?
    • 窓を開けてもいいですか?
      • opening the windowの意味上の主語=私(my)
      • Do you mind opening the window?(窓を開けてもらえませんか?)と比較せよ。

くだけた表現では、動名詞が他動詞の目的語や前置詞の目的語の場所に置かれている場合は目的格にすることが多い。

  • Do you mind me opening the window?

人を表す名詞が意味上の主語になるときは、名詞に'sをつけるか、通格で表す。

  • I don’t like Mike('s) being a member of our club.
    • 私は、マイクが我々のクラブの一員であることが気に入らない。
      • 代名詞以外の名詞には主格と目的格の区別がないので、両方に共通の形(上記の例文ではMike)を通格と呼ぶ。

複数名詞やモノを表す名詞の場合は通格を用いるのが普通である。

  • I really like my hair being straight.
    • 私は自分の髪が直毛であることがとても好きだ。

There構文の意味上の主語

There構文は<There+V+S>という特殊な構造を持つので、意味上の主語を明示するときは、thereを名詞に見立てて<there+being+S>の形で表す。

  • I'm proud that there are many historical buildings in my hometown.
  • I'm proud of there being many historical buildings in my hometown.
    • 私の故郷に多くの歴史的建造物があることを誇りに思います。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-05-18 (日) 17:25:50