#contents

*一般疑問文 [#q2e3b192]

疑問詞を用いない疑問文を''一般疑問文''と呼ぶ。一般疑問文は、動詞がbe動詞であれば<Be動詞+S…?>、一般動詞であれば<[Do | Does | Did]+S+動詞原形…?>、動詞に助動詞が含まれていれば<助動詞+S+動詞原形…?>の語順をとる。一般疑問文への応答は原則としてYes / No(またはそれに相当する表現)で答えることができる。

-''Are'' you a student at Boston University?
--君はボストン大学の学生ですか?
-''Yes'', I am. / ''No'', I’m not.
--はい、そうです。/いいえ、ちがいます。

-''Does'' John live around here?
--ジョンはこの辺に住んでいるの?
-''Yes'', he does. / ''No'', he doesn’t.
--はい、そうです。/いいえ、ちがいます。


*特殊疑問文 [#w64419fb]

疑問詞(Who(m) / What / Which / Where / When / Why / How)で始まる疑問文を''特殊疑問文''と呼ぶ。特殊疑問文は、疑問詞が主語になる時は<疑問詞+V…?>、それ以外は<疑問詞+一般疑問文?>のかたちを取る。原則として特殊疑問文に対してYes / Noで答えることはせず、疑問詞に対応する形で答える。

-''Who'' teaches you calligraphy?
--誰があなたに書道を教えているのですか?
-''Ms. Kuroda'' does.
--黒田先生です。

-''Where'' does she live?
--彼女はどこに住んでいるのですか?
-She lives ''in Osaka''.
--彼女は大阪に住んでいます。



*選択疑問文 [#r6d6eb74]

2つ(またはそれ以上)の中からどちら(どれ)かを尋ねる疑問文を''選択疑問文''と呼ぶ。一般的に<(Which+)一般疑問文+A or B?>のかたちを取る。

-Is he '''American or British'''?
--彼はアメリカ人ですか、それともイギリス人ですか?

-''Which color'' do you prefer, '''red or green'''?
--赤と緑、どっちの色が好き?


*否定疑問文 [#ndbf7d0a]

''否定疑問文''は、否定文を疑問文のかたちになおしたもので、確認や念押しの意味を持つ。一般疑問文が否定疑問文になった場合、応答に注意する必要がある。

-''Aren’t'' you tired?
--疲れてないのかい?
-%%%Yes%%%, I am.
--%%%いいや%%%、疲れているよ。
-%%%No%%%, I’m not.
--%%%うん%%%、疲れてないよ。


*付加疑問文 [#v36ee861]

''付加疑問文''は主に口語で用いられる簡単な疑問表現で、「…ですね?」と訳されることが多い。相手に賛同や同意を求めたり(上昇調)、自分の発言内容を相手に確認する(下降調)意味がある。肯定文の場合は<肯定文, VS否定形?>、否定文の場合は<否定文, VS肯定形?>のかたちをとる。

-He is good at French, ''isn’t he''?
--彼はフランス語が上手ですよね?
-Yes, he is. / No, he isn’t.
--はい、上手です。/いいえ、上手ではありません。

-I’m right, [''am I not'' | ''ain’t I'']?
--私が正しいでしょう?
--※ am notには縮約形が無いためain’tを用いるが、非標準とされる。

-You don’t have brother, ''do you''?
--あなたに兄弟はいませんよね?
-%%%Yes%%%, I do. / %%%No%%%, I don’t.
--%%%いいえ%%%、いますよ。/%%%はい%%%、いません。
--※ 否定文に続く付加疑問文の応答は[[否定疑問文>疑問文#ndbf7d0a]]の応答に準じる。

[[There構文]]の場合は、Thereを主語に見立てて、isn’t there? / is there?などとする。

-There are many temples in Kyoto, ''aren’t there''?
--京都にはお寺がたくさんありますよね?

肯定の命令文に続く場合は、will you?(…してくれませんか<指示・依頼>)とwon’t you?(…しませんか<勧誘>)のどちらもつけることができる。否定の命令文の場合はwill you?(…しないでね<依頼・懇願>)のみ。

-Get me the remote, ''will you''?
--テレビのリモコンを取ってくれないか。[依頼]

-Join our club, ''won’t you''?
--私たちのクラブに入りませんか?[勧誘]

-Don’t touch this, ''will you''?
--これに触らないでくれよ。[指示]

話し手の&ruby(いらだ){苛立};ちやじれったさを表す場合、次のようにcan’t you?を用いることもある。

-Use your common sense, ''can’t you''?
--常識で考えたらどうだ。[苛立ち]

Let’sに続く場合は、否定・肯定に関わらず、shall we?(…しようじゃないか<提案>)を用いる。

-Let’s do it again, ''shall we''?
--もう一回やろうよ。[提案]


*間接疑問文 [#y8e8081e]

疑問文を[[名詞節]]にして文の中に織り込んだものを''間接疑問文''と言う。言い換えれば、疑問文を[[名詞節]]化したものである。間接疑問文ではSとVの倒置は起こらない。すなわち、特殊疑問文を間接疑問文にするには<疑問詞+S+V…>に、一般疑問文を間接疑問文にするには<[if | whether](or not)+S+V…>の語順にする。ただし、次のように疑問詞が文の先頭に移動する場合もある。

-“%%%Do%%% you %%%know%%% where he lives?” “Yes. Osaka.”
-"%%%Do%%% you %%%know%%% where he lives?" "Yes. Osaka."
--「彼がどこに住んでいるか知っていますか?」「知っています。大阪です。」
--(知っているか/いないかが焦点なので、まずYes/Noで答える)
-“%%%Where%%% do you %%%think%%% he lives?” “I think he lives in Osaka.”
-"%%%Where%%% do you %%%think%%% he lives?" "I think he lives in Osaka."
--「彼がどこに住んでいると思いますか?」「大阪に住んでいると思います。」
--(住んでいる場所がどこだと思うかが焦点なので、Whereが先頭に出る)


*修辞疑問文 [#c90367ce]

疑問文の形を用いてはいるものの、相手の回答を求めることが目的ではなく、反語的に話者の意図を強調して伝えるための疑問文を''修辞疑問文''(Rhetorical Questions)と呼ぶ。

-"Who do you think will win the championship?" "%%%Who knows?%%%"
--「誰がその選手権で優勝すると思う?」「誰にもわかるもんか」
---下線部を直訳すると「誰が知っているのだろうか?」となるが、話者が本当に伝えたいのは「いや、誰も知っているはずがない」という反語的な意図である。

-How could you talk to your mother like that?
--【直訳】どうやったら母親に向かってそのような話し方ができるのですか?
--【意訳】母親に向かってよくもそんな口が聞けますね。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS