第5文型は<S+V+O+C>によって構成され、Cの意味上の主語がOになるという特徴を持つ。日本語訳のパターンはVによって微調整が必要だが、本質的に「SはOをC(の状態になることや動作をすること)にV」となる。

*第5文型を作る他動詞の分類 [#md732d05]

**makeグループ [#s9b34988]
「OをC(の状態)にする」を意味する。Cが無ければ英文として完成しない。

-The news of his death made us sad.
--彼が死んだという報せは私たちを悲しませた。

-They chose Nancy chairperson of the meeting.
--彼らはナンシーを会議の議長に選んだ。


**paintグループ [#m543f211]
主に「(動作の結果)OをC(の状態に)する」を意味する。Cが無くとも英文として意味を成す。

-My father painted the fence yellow.
--父は柵を黄色に塗った。

-The boxer knocked his opponent unconscious.
--ボクサーは、対戦相手を殴って意識不明にした。


*thinkグループ [#mbd052a2]
「OをCと思う」を意味する。OとCの間にはto beが入ることもある。

-Everybody thinks him (to be) honest.
--みんな彼のことを誠実だと思っている。


*<S+V+O+前置詞+C>の形を作る他動詞 [#k2fd9536]
下記のような一部の動詞はCを<前置詞+C>のかたちで取るので注意が必要である。
-regard O as C:OをCであると考える
-think of O as C:OをCであると考える
-define O as C:OをCと定義する
-take O for granted:Oを当然のものと考える(for grantedがC)

*第5文型を作る補語の分類 [#s9571084]
**名詞 [#d05bb7ac]
**形容詞 [#f6f9d6e8]
**不定詞 [#v0769ab2]
**分詞 [#w3065092]

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS