助動詞will以外にも未来を表す表現がある。[[現在時制]]と[[現在進行形による確定的未来の表現:http://mep.papiko.com/index.php?%E9%80%B2%E8%A1%8C%E5%BD%A2#w62bd45b]]以外に、<be going to+動詞原形>/<be about to+動詞原形>などがある。<be+to不定詞>でも予定を表すが、この表現は不定詞(第06回)の単元で扱う。


#contents


*be going to [#o7576dbf]

**主語の意図 [#sc7e2f66]
<be going to+動詞原形>という表現を使って未来の事柄を表す場合、willに比べて、「以前からそうする(なる)意図がある」という意味合いを持ち、主語の意図が明確化される。そのため、その場で瞬間的に決めたことをbe going toを用いて表現するのは不自然になる場合が多い。

-“The phone is ringing.” “I will answer it.”(דI’m going to answer it.”)
-"The phone is ringing." "I will answer it."(×"I'm going to answer it.")
--「電話が鳴ってるよ。」「僕が出よう。」

**主観的判断 [#pc03b50a]
また、確信を持って近い未来を予測するときにもbe going toを用いる。話者の確信を表すので、主語になる名詞は何でも良い。

-I see dark clouds. It is going to rain.
--暗雲が見える。雨になりそうだ。
--※ 兆候に基づいて自信をもって未来を予測していることを含意する。It will rain.(雨が降るだろう)は、天気予報などの客観的情報に基づいた無意志の未来予測。


*be about to [#tcc3f4de]
<be about to+動詞原形>は、be going toよりも差し迫った近い未来(近接未来)を表し、「まさに~しようとしている」の意味になる。

-The apple tree ''is about to'' blossom.
-= The apple tree is going to blossom very soon.
--リンゴの木が今にも花を咲かせそうだ。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS